top of page


検索


人の命・動物の命
そんなに大層なことが言えるわけではありませんが 人が生きていくためには 動物たちの協力なくして 生きていくための栄養は取れないのですよね そこは理解しますが 深く情報を検索してしまうと 切なくて切なくて 乳牛が産む仔牛のオスは すぐに廃棄されてしまうことも有るようで なんとかならないのかな… すぐに廃棄にする理由は オスの仔牛からは利益がとれず 生きているだけで経費がかかってしまうから この現状を変えたいと思う方々もいらして 最近は乳牛も人が美味しく食べられるように 品種改良というこでしょうか そのような研究もされているそうです 命に感謝していただくこと 廃棄のために生まれてきたのではないこと Allenatoreで使っている犬のオヤツは 国産にこだわっている ㈱ピュアボックスさんの商品を利用しています この廃棄されてしまう仔牛の現状から考案されて 犬のおやつへの原材料に使った商品を 販売されるようです 私のなかでは仔牛をおやつに ってなかなか切なかったのですが 利用価値のないまま廃棄されてしまう仔牛がなくなること そちらの方がいいのですよね..
野中 美和子
10月25日


お散歩ができる季節になりました
今年は気温の高い日が長かったですね さすがに登園中は暑くてお散歩には行けず お散歩トレーニングもできず 初めて皆でお散歩に出掛けて歩けない事を知る なんて事も有りです でも不思議と皆で歩くと 歩けなかった犬も歩きだします 皆と一緒だと心強いんでしょうね 夏にパピーを迎えた飼主さんたちは もしかしたらお散歩で歩かなくて困っていませんか まずは外が怖くない事を教えましょう 静かな住宅街からお散歩を始めましょうか 車がどんどん行き交う場所はNGです 音や車が横を通り過ぎる瞬間も怖いです もちろん自転車もスーツケースのキャスターも 怖いんです 初めて会う人も怖いんです 子供の高い声も怖いんです そうなんです怖いものだらけなんです なのでちょっとづつ慣れるように練習しましょう 音の遠い所から段々と近づいて行く 初めて会う人にも遠い所から観察させて オスワリさせておやつをあげてもいいかもです 犬が喜ぶ事と結びつけること 怖がると思われる事と喜ぶ事を結びつけると 人に出会ったらいいことが起きる そう思ってもらえる学習をしましょう 焦らず一歩づつ前進ですね
野中 美和子
10月19日


アニマルウェルフェア(動物福祉)
厚木にあるイタリアンレストランのオーナーが アニマルウェルフェアの考えから お店で使う卵を平飼い卵に変更したとのこと とっても素晴らしいと思います! ヨーロッパでは禁止されているケージ飼いの鶏たち 日本ではまだまだ当たり前のようにケージ飼いで...
野中 美和子
9月21日
bottom of page




